
VYMの配当金通知メールが6/26に届き、金額が確定しましたのでまとめます。
VYMとは
バンガードが運営するETFで、予想配当利回りが市場平均を上回る大型株を組み込む指数に連動します。
分配利回りが3〜6%と高めであることと、経費率が0.06%なのでとてもリーズナブルです。
コロナショックにより大きく株価を下げましたが、その後回復しています。
VYMについての詳しい動画は、リベ大の両学長のものが参考になると思います。
VYMの分配金

6月の分配金は1株あたり0.7523ドルでした。前年度は0.8368ドルだったので10%ほど減配です。
ちなみに今年の1ドルあたりの分配金は以下の通りです。
2021/06 | 0.7523ドル |
2021/03 | 0.6564ドル |
2020/12 | 0.8096ドル |
2020/09 | 0.7053ドル |
私の保有するVYM
私の保有しているVYMはこんな感じです。NISAと特定口座の両方で持っているのですが、合算しております。
株数 | 126株 |
分配金 (税引き後) | 94.78ドル (79.41ドル) |
2021年配当 (税引き後) | 164.08ドル (148.71ドル) |
VYMについては2019年からタイミングを見計らって買っています。最近は高値だと感じているので追加投資は1年ほど行っていません。とはいえ、定期的に1万円近くの配当金がもらえるのはありがたいですね。
VYM単体では約150ドル、SPYDと合わせると合計700ドル近く受け取っています。この配当金はすべて使うようにしており、直近では自転車やテレビに変わっています。年間では10万を超える勢いなので、コロナ収束後はこれを原資に旅行に行こうと思っています。
投資を始めるなら楽天証券

私は楽天証券で取引しています。口座開設もWebからできるので気軽にはじめられます。すでに7年ほど使っており、お世話になっています。日々の値動きもWebからサクッと確認できるのでおすすめです。
楽天証券
コメント