私の保有する日本株44社、増配だった?減配だった?

私はネオモバで1株ずつ株を買って、自分ファンドを作っています。このうちの個別株が増配だったのが、減配だったのがまとめました。

高配当の自分ファンドの作り方

端的に言うとやることは以下の通りです。

  • 罠銘柄を避ける
  • 50社以上に分散する
  • ネオモバを使って少額ではじめる

自分もまだ50社には到達できていないですが、じっくり見極めながら作っているところです。

詳しくは両学長の動画が参考になると思います。

第59回 【日本株の高配当株投資】最安で適切な銘柄数に少額分散投資する方法【株式投資編】

ネオモバについてはこちら

増配銘柄

めでたく増配となった銘柄です。コロナショックによる株価変動で配当利回りがバグっている銘柄もありますね。意外に多くてびっくりしました。

証券コード社名配当利回り
1883前田道路 *136.84%
1928積水ハウス3.98%
4091日本酸素HD1.5%
4327日本エス・エイチ・エル3.05%
4452花王1.76%
5857アサヒHD4.49%
7860エイベックス *211.18%
8001伊藤忠商事3%
8316三井住友 FG5.97%
8424芙蓉総合リース3.25%
9432日本電信電話3.78%
9433KDDI3.92%
9434ソフトバンク6.66%
9436沖縄セルラー電話3.47%

*1:以前から持っていたのですが、前田建設とのTOB絡みで偶然増配していました
*2:ビル売却や希望退職の影響が大きいので今後の見通しは不明ですね…。

減配銘柄

残念ながら減配(減配予想)となった銘柄です。とはいえ、配当利回りが高い銘柄もありますし、意外に評価損益もプラスのものも多いです。いずれも引き続き保有していこうと思っています。

証券コード社名配当利回り
2768双日4.33%
3242アーバネットコーポレーション5.73%
4005住友化学3%
4326インテージHD2.12%
6113アマダ2.74%
6301小松製作所1.55%
7751キヤノン未定
8002丸紅2.2%
8898センチュリー21・ジャパン3.54%
9020東日本旅客鉄道1.48%
9021西日本旅客鉄道2.37%
9986蔵王産業3.39%

44社の株をどう管理しているのか?

個別株がこれだけになると管理もなかなか難しいです。私の場合はトレードに割く時間が少ないので、正直言って買った後はほぼ放置をしています。

高配当投資のため、日々の値動きにはそこまで左右されないため、四半期に1回目を通せば良いかなと思っています。ただし買う際にはしっかりと分析をし、タイミングを狙って行っています。また、基本的に売りません。

ただ、株価を大きく毀損するような不祥事があった場合は売ることにしています。不祥事を一度起こした会社は第2、第3の不祥事を起こすことがほとんどのためです。買う場合も過去の不祥事は調べています。

2021年も楽しみな日本株

日経平均がグイグイ来ており、私のネオモバのポートフォリオもじわじわと右肩上がりです。来年もしっかりとウォッチしていきたいです。

株に興味を持った方はネオモバで少額から取引をしてみるといいかもしれません。登録はこちらからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました