ミニマリストにすすめたい、私の使っている財布

財布の紛失は地獄

数年前の話になりますが、友人が財布をなくしました。新幹線に乗っている時に席に置き忘れたのです。その財布には、キャッシュカード数枚、運転免許証、クレジットカード数枚、ポイントカード、病院のカード…など再発行がめんどくさいものが様々入っていました。

結局その財布は出てきたのですが、紛失していたとなると大変ですし、結局送り届けてもらうための数日間はお金を借りて暮らすことになっていました。

また、別の友人は飲み会後の電車でスリにあってしまい、終点で起きたときには無一文となっていました。

こんなことが立て続けに身の回りで起きたので、明日は我が身と思って財布を整理することにしました。

財布を整理するための考え方

「財布が整理されていない人はお金が貯まらない」というのを聞いたことがあります。これが本当かどうかはさておき、たしかにあらゆるカードを持ち運んでいるとリスクが高く、また「あ、お金ないから引き出そう」というお金に対する無計画な行動をとってしまうしまう可能性もあります。

例えば今日出かけたらいくら使うかをざっくりと頭の中で想像していれば、財布に入っているお金を意識して行動することにつながります。

また、私はそもそも財布にこだわりもないですので思い切って変えることができました。

財布の中に必要なもの

そこで、財布に入っているものをデジタル化して最大限無くす方向で考えてみます。私は楽天経済圏にいる人なのでなるべく楽天ベースで考えていきました。

改善前改善後
Suica楽天ペイのSuica機能
クレジットカード
現金
・楽天ペイ
・楽天Edy
・Suica(楽天ペイ)
健康保険証身分証明書のためキープ
運転免許証必要になれば持参
*運転しない
*身分証は健康保険証で
ポイントカード必要になれば持参
キャッシュカード必要になれば持参
*不要不急のATM利用を回避
その他カード必要になれば持参

計画的に行動すること前提であれば、ほとんどのカードは不要ということがわかりました。

使うことにした財布

とにかく小さい財布を探していたところ、space walletという財布を使うことにしました。

見てもらうとわかりますが、カードはバンドで止められ、紙幣は4つ折りにして収納でき、小銭入れがついています。めちゃくちゃ小さくて最高です。

結局カードケースに常備しているのは、

  • 健康保険証
  • 家のカードキー
  • メインのクレジットカード
  • 事業用のPASMO

の4種類です。一度健康保険証と家のカードキーのみで運用していましたが、クレジットカードのみ対応している店や、事業用PASMOの持ち出し忘れなどで逆に不便になってしまったので、入れることになりました。

一時期は事業用のクレジットカードも入れていましたが、計画的に行動すればカードはあまり持ち運ばなくても良いことがわかりましたので、外しました。

3年間運用してみて

最初は友人に笑われたり、コンビニではガチ見されたりと少し面白かったですが、運用上はあまり不便さを感じません。

現金を使うときや、もらうときは4つ折りを広げたり戻したりするのでそれだけが面倒です。ただ、基本はスマホ決済を利用しているのでそういったストレスにさらされる回数は少ないです。

一番のメリットはお金に対して計画的になったことです。あのお店は現金のみなのでこれだけ財布に入れておこう、となると途中であれこれ買うことはなくなりますね。無駄遣いは格段に減りました。

今後としては、スマホ決済ができるお店が増えることへの期待や、マイナンバーカードが使いやすくなることへの期待など、財布の軽量化が楽しみです。とはいえくれぐれもスマホ、財布の紛失にはお気をつけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました