AdSenseの審査に通過

先日、無事AdSenseの審査に通過し2021年はブログのスタートを切れたような気がします。
ちなみにブログを始めてから19日、最初の審査を出してから18日でした。
AdSenseとは
AdSenseとは自分の運営しているブログに広告を表示できる仕組みです。クリックごとに収益が得られます。Googleが運営しているので信頼度は抜群です。
特に、AdSenseの自動広告は、効果的な場所に自動的に広告を差し込んでくれる仕組みがあるため、広告のコードを記事内にわざわざ差し込んだりする必要がないので、非常に便利です。
ただ、AdSenseには審査があるので誰でも使えるというわけではないです。また、審査内容は公開されていないので、Google AdSenseのポリシーに準拠させるサイトを作っていかなければなりません。
審査の出し方
審査の流れは以下のリンクのとおりです。AdSenseアカウントを作成して、自分のサイトにAdSenseと紐付けるコードを入力します。
私の使っているCocoonテーマではCocoon設定>アクセス解析・認証>ヘッド用コードに専用の項目があるので、AdSenseのコードを入力しました。
サーバーによってはWAFによって、AdSenseから指定されたコードを入力するとエラーが発生することがありますので、除外設定をしてあげるといいかと思います。
詳しいやり方は下記の動画がおすすめです。
審査中やっていたこと
審査提出時の記事は4記事、そこから毎日2記事ずつ書いていきました。なお1記事は800〜1200文字で、著作権に関わる画像などは使っていませんでした。また、AdSenseまでのつなぎとして楽天の広告は置いていました。
2週間後…審査落ち…!

年始一発目に以下のようなメールが届き、審査に落ちてしまいました…。

年頭から幸先が悪いですね…。詳細を確認すると、コンテンツが存在しないとのことでした。
当時、記事としては30記事ほど書いていたので、コンテンツが存在しないというのはちょっと謎でした。そこでいろいろ調べてみると、カテゴリに記事が存在しないとコンテンツが存在しない状態になってしまう可能性がある、とのことでした。
カテゴリは必要最低限しか用意していないので、記事は存在していると思っていたのですが…
ありました。デフォルトで用意されている「Uncategorized」というカテゴリが…。なのでこの手順に従って削除しました。
そのまま再申請。結果的に審査落ちと同じ日に再度審査に提出しました。
4日後審査通過…!
また2週間ほど待つのかと思いきや、審査提出後4日で審査に通過しました。

あとは以下のサイトのように自動広告を設定して作業を終えました。
最初の壁を突破
これで無事、ブロガーとしてのスタートラインに立てた気がします。これからもダイエットや投資に関する良い記事を書いていこうと思いますのでよろしくおねがいします。
コメント