
いよいよダイエットを始めて約2週間です。どのくらい効果があったのかまとめてみます。
開始時の状態
WHOの定める基準だと、低体重〜肥満(4度)まである中の、肥満(2 度)です。メタボリックシンドロームと呼ばれる状態で、生活習慣病のリスクが高まっています。減量を真剣に考えなければいけない状態です。
書いていながら怖いですね…。といったこともあり、このブログで奮起してダイエットをはじめました。
やってきたこと

- ウォーキング
- プランクチャレンジ
- リングフィットアドベンチャー
この3つを柱にやってきました。
ウォーキングは天候や仕事によっては取り組むのが難しくなってくるので、日によってまちまちです。
30日間プランクチャレンジは、日々のトレーニングのきっかけに最適です。徐々に時間が伸びてきており大変ですが、脳にスイッチを入れるのに効果的です。
リングフィットアドベンチャーは、本当に買ってよかったと思うほど毎日やって汗を流しています。冷静に考えると結構負荷の高いトレーニングですが、意外に面倒くささや疲労感はなく、毎日とても楽しくできているので最高です。
負荷の高さは
リングフィットアドベンチャー>ウォーキング>プランク
といった順番です。
果たして結果は…
開始時 | 現在 | 差分 | |
体重 | 87.8kg | 86.5kg | -1.3kg |
体脂肪率 (体脂肪量) | 27.2% (23.9kg) | 27.4% (23.7kg) | +0.2% (-0.2kg) |
体重は若干減っていますが、体脂肪はほぼ変わらずといったところですね。やっと体がついてきたということでしょうか。
摂取カロリーの見直し
上記の通り、大きな結果はまだ出ていません。2週間で兆候が見られないというのは、おそらく原因はどこかにあるはずです。
これまでレコーディングダイエットのように、食べたものをまとめてきたので概算のカロリーを算出しました。概算ですが少し多めに見積もっています。
日付 | カロリー |
2020/12/19 | 1903kcal |
2020/12/20 | 2200kcal |
2020/12/21 | 2530kcal |
2020/12/22 | 2118kcal |
2020/12/23 | 2310kcal |
2020/12/24 | 1887kcal |
2020/12/25 | 2345kcal |
2020/12/26 | 2200kcal |
2020/12/27 | 2145kcal |
2020/12/28 | 2118kcal |
2020/12/29 | 2004kcal |
2020/12/30 | 2467kcal |
2020/12/31 | 1876kcal |
2021/01/01 | 2352kcal |
成人男性の摂取カロリーは1800kcal〜2200kcalと言われています。私はデスクワークが中心ですので少なめであることが理想です。
今回、摂取カロリーを一覧にまとめると三分の一が標準摂取カロリーを超過していました。これはダイエットによろしくありません。
まずはこれで分析ができたので、明日からのアクションとしては、カロリーが高めのものを排除していこうと思います。カロリーの判断が感覚としてつかめればいいのですが、時間をかけて取り組もうと思います。
今日のリザルト
今日は30日間プランクチャレンジはお休みに設定されている日です。明日から再び90秒になります。
リングフィットアドベンチャーは過去最長のプレイ時間となりました。ワールド4のボスに結構時間がかかりましたね…。腹筋中心のトレーニングだったので最後は結構辛かったです。モモアゲアゲみたいな体全体を動かせるスキルを入れればよかったと後悔しました…。

現在の状況は以下です。
日数 | 15日(プランク13日目) |
体重 | 86.5kg |
体脂肪率 | 27.4% |
食事 | 朝:なし 昼:すし 夜:すし(お昼のあまり) |
歩数 | 7,327歩(6.12km) |
コメント