
子供がいるといつの間にかモノが壊れていることは日常茶飯事です。我が家の場合は、メガネから家の壁まで、破壊を経験しています。先日ニンテンドースイッチのコントローラーが不思議な動きをしていたので、修理に出しました。
コントローラーの異変
我が家にはコントローラー(Joy-Con)が2セットあり、計4つのコントローラーがあります。ちなみにJoy-Conとは、このコントローラーです。
ある日、マリオパーティを4人でやろうとした時、その中の2つに異変を感じました。
1つ目は「SR」が完全に動作しない。どれだけおしても反応がありませんでした。2つ目は「B」を強く押すとホームボタンが押されたような動作になっていました。両方とも右のJoy-Con(+側)です。
2つが同時におかしくなるのは本体の故障かも…と思い、ニンテンドースイッチのQ&Aからボタンの動作チェックなどを色々行いました。
これにより、1台目は完全に故障していることがわかりました。2台目も色々調べると故障の可能性が高そうです。
ニンテンドースイッチコントローラーの修理依頼
修理をすると2200円、新品を購入すると8000円以上します。なので、時間はかかりますが修理に出すことにしました。また、故障している2つを修理に出すと右側コントローラーがすべてなくなるので、1台ずつ修理に出すことに…。
実際の依頼方法ですが、まずはオンライン修理受付からコントローラーの修理依頼を出します。
メールアドレスを入力すると受付メールが届きます。受付メールにはURLが記載されているので名前、住所、連絡先、故障の状況等を正確に記載します。
その後、確認メールが届くので修理品を送ります。宛先は以下です。
また梱包については私は保証期間外だったので、この動画に従って行いました。
Joy-Conの修理の場合はクリックポストなどで送るのが安いと思います。
修理品を送ったらあとは待つだけです。
修理費用は代引で支払う

私の場合は、修理品到着メールから約3日で修理完了メールが届きました。公式には2週間程度と記載はありましたが、早めに修理が完了してよかったです(破損状況や繁忙期などの場合は長引くでしょうね)。任天堂の対応の速さに感謝です😊😊
修理完了メールには修理費用が記載されているので、代引きの際に支払いましょう。私の場合はどちらも2090円でした。
明細書には故障の詳細について書かれていました。どちらも外圧によるレールの破損と基盤の破損でした。完全に使い方の問題ですね…。
丁寧に扱うことを我が家のルールに
Joy-Conを故意に破壊するような事はありませんでした。ただ、落としたり、ぶつけたりということは子どもたちがたまにやっていたので、壊れてしまったのでしょう。
モノを丁寧に扱うことを前提に、特に電子機器は丁寧に扱うようにルールを決めました。もう2回修理に出すと新品が買えてしまうので、もう壊れることが無いことを祈るばかりです。
コメント