
証券口座の個人口座と法人口座
税金は大きく変わります。個人ですと特定口座(源泉徴収あり)で20%の納税ですが、法人の場合は特定口座を開設することはできず、すべての売上をまとめて計算という形のようです。また、含み益にも課税されてしまうケースもあるらしいです。
とはいえ、寝かせているお金が多い場合は運用した方が良いので開設を行いました。
以前は、楽天証券で申し込みましたがみごと審査が通りませんでした…。残念。
SBI証券の法人口座開設手続き

今回はSBI証券にトライすることにしました。以下のリンクから必要事項の入力を行い、郵送してもらいます。
申込書の注意点:電話番号
携帯電話以外の電話番号が必要です。私の場合は楽天の運用するSMARTalkで電話番号を獲得し利用しています。
こちら基本料金は無料ですが、転送後の通話では課金されてしまうので基本的に留守番電話として利用しています。以前、営業電話がバンバンかかってきて無駄な時間を過ごしてしまった上に課金されてしまったためです。
…FAXは適切なサービスを知らないです、お探しください。
郵送物の到着

数日で提出用の書類が届きますので記入します。ウェブで入力した分は印刷されています。
口座開設のために用意するものは以下の通りです。
特に、自分で取り寄せが必要になるものは以下ですね。私の場合は、役所に出向かずに郵送で取り寄せられました。
- 履歴事項全部証明書の原本
- 法人の印鑑証明書の原本
再提出のお願いが来た…
約2週間後、書類の一部に不備があったため書類一式が返却されました。修正依頼箇所が丁寧に記されていました。ありがとうございます😉
また、本人確認書類をマイナンバーカードにしていましたが、マイナンバーは不要らしいのでそちらも返却されました。
次は不備のないよう、確認して再提出…!
口座開設完了のお知らせ
「口座開設完了のお知らせ(法人口座)」という書類が届きました。やったー!!
これでSBI証券デビューです!!現在はキャッシュに比重を置きたいので、今年の後半くらいから価格を見ながら動かそうかなと思います。
開設後の注意点
開設後の注意点として、法人口座は即時入金が使えないネットバンクがほとんどです。銀行口座振り込みから行う必要があります。
また、初期状態では国内株式しか扱えないようになっています。外国株式口座開設メニューから口座開設を行う必要があります。Web上で契約書に目を通すだけで、特に何らかの入力が必要なものではありません。
まとめ
これで法人で株を扱えるようになりました。寝かしているお金を回していきたいですね。
税理士さんと相談しながら進めていこうと思います。
コメント