
つみたてNISAとは?
投資で負けにくくするためには、長期でつみたてて分散させるというのが定石です。大きく勝つことはありませんが、大きく負けることも少ないです。
つみたてNISAは投資で得られた利益を非課税制度にできる制度で、年間40万円までつみたて可能です。特につみたてNISAで購入できる商品は優良ものに絞られており、罠商品は少ないと思われます。
さらに詳細は金融庁のページが見やすいのでおすすめです。
2018年に始まったつみたてNISAですが、税制改正で期間が5年延長される予定なので今年始めても20年間の投資期間は確保できるようになります。
月33,333円投資すればほぼ40万円となりますので、貯金の一部をつみたてNISAに回すことで老後資金の確保ができます。
つみたてNISAのシミュレーション
つみたてNISAに、毎月33,333円つみたてて、リターン3%で20年間運用した結果は以下の通りです。

投資元本約800万円に対して運用成績は約1100万です。約300万円が非課税になる計算ですので、やらなきゃ損な仕組みですね。
私が購入している投資信託
私は、つみたてNISAで「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」を購入しています。
理由としては、現状、米国は右肩上がりで成長しており、これからもその成長は続いていくだろうと信じているからです。また、信託報酬が低コストなことも1つの要因です。(更に低コストなeMAXIS Slim 米国株式もありますが、個人的にはこれは好みの問題だと割り切っています。)
どの商品を買うのが正解かは神のみぞ知ります。自分の信じれる投資先に投資しましょう。
楽天VTIは楽天証券で購入できますのでこちらからどうぞ。
楽天証券
株式投資等は元本保証ではありません。大幅に価値が減ることもありますので、自己責任でお願いいたします。
本日時点でのつみたてNISAの成績
現時点でのつみたてNISAの成績です。
保有数量 | 328,029口 |
平均取得価額 | 12,193.92円 |
評価損益 | +62,951円 (+15.73%) |
コロナショック以降も積立設定で淡々と購入していたので、良い滑り出しとなりました。人の手が入るとこうはならないでしょうね。ドルコスト平均法はすごいです。
去年の失敗が心残り
ちなみに私は去年つみたてNISAを口座開設しましたが、つみたてに失敗しています。お気をつけください。
今年1発目はちゃんと購入できていました。今年は安心して眠れます。

コメント